院長プロフィール ブログ twitter
はむ院長の健康講座その11
腰痛 前半
「こんにちは、はむ院長」「おや、こんにちはウメタロウ君、元気かな?」
「はい、おかげ様で」
「それは何よりだよ」
「でも、うちの祖母が腰痛なんです」
「おや、お祖母様が。それは大変だ」
腰痛って治るの?
「鍼灸指圧で腰痛って治るんですか?」「うん、腰痛は鍼灸指圧の独壇場と言っていい分野だね」
「腰痛について少し教えてもらっていいですか?」
「では今回は腰痛の話をしようか」
「お願いします」
現代医学から見る「腰痛」
「まずは現代医学から見た腰痛症について説明するよ」「はい」
「現代医学において、腰痛症は原因別に大きく3つに分類されるんだ」
「3つですか」
整形外科的な原因からくる腰痛
「うん、まずは整形外科的な原因」「整形外科ですか」
「わかりやすく言うと、腰の部分の背骨(腰椎)に原因があるケースだよ」
「背骨に原因があるんですか」
「色々なケースがあるから、少し例を挙げていくよ」
「はい」
整形外科的な原因からくる腰痛のいろいろなケース
「椎間板ヘルニアといって、背骨と背骨の間にある椎間板(ついかんばん)という緩衝材が、潰れて飛び出して、背骨の後ろ側を通っている神経を圧迫するケース」「ヘルニアですか、聴いた事あります」
「老化や使いすぎ、怪我で骨が変形してしまうケース」
「骨が変形しても腰痛になるんですか」
「成長期にスポーツのし過ぎで、腰椎が疲労骨折したり腰椎同士がズレてしまうケース」
「そんな事もあるんですか!」
「脊椎管狭窄症と言って、老化や生まれつきの原因で背骨の後ろにある神経が通る管が、狭くなって神経が圧迫されるケース」
「これも神経が圧迫されるんですね」
ぎっくり腰≒腰部のねんざ
「腰部を捻挫するケース」「腰の捻挫なんてあるんですか!」
「腰部捻挫にはかなり有名な「ぎっくり腰」という別名もあるよ」
「ぎっくり腰の事なんですか!」
「厳密に言うとぎっくり腰には腰部捻挫以外も含まれるんだけどね」
「なるほど」
「整形外科的な腰痛には、他にも腰椎の炎症・腫瘍等の色々な原因があるんだよ」
「背骨が原因の腰痛だけでもそんなにあるんですね」
内臓に原因がある腰痛
「次は内臓に原因がある腰痛」「内臓が悪くても腰痛になるんですか?」
「うん、これは東洋医学とも通じる部分なんだけどね」
「ふむふむ」
「だから説明は簡単に済ますけど、内臓に炎症が起きたり、腫瘍や結石ができる事でも腰痛になるんだよ」
「なるほど」
ストレスによる腰痛
「最後はストレスによる腰痛」「ストレスですか」
「以前にも心因性腰痛という単語だけは紹介したんだけれども、現代医学で原因が解明されていない腰痛は、この分類としてまとめられているよ」
「要は原因不明なんですね」
腰痛全体の85%は現代医学で原因が解明されていない
「そして、この心因性腰痛は腰痛全体の85%だと言われているよ」「え?」
「腰椎に原因があるもの、内臓に原因があるもの、それらを足しても15%なんだ」
「ほとんどが原因不明という事ですか?」
「少なくともレントゲンやMRIに写って原因がはっきり特定されるものはそれしかないんだよ」
現代医学的な腰痛治療の方法
「次は現代医学的な、腰痛症の治療方法だよ」「はい」
「まずは服薬」
「お薬ですか」
「腰痛症に対する薬は、主に鎮痛剤と抗炎症剤が使われるよ」
「痛み止めと炎症を抑える薬ですね」
「次にブロック注射」
「それは何なんですか?」
「神経の通り道に、痛み止めの注射を射つんだよ」
「痛み止めを飲むのと何か違うんですか?」
「より強力にピンポイントで痛みを遮断するんだよ」
「痛みを止める」ペインクリニック
「ブロック注射は主にペインクリニックで使われている方法なんだよ」「ペインクリニックですか」
「うん、ペインクリニックは「痛みの専門外来」の事なんだ」
「ペインクリニックの考え方を少しだけ説明するとね、「痛み」が原因で体に不調が出るという考え方なんだよ」
「痛みですか」
「例えば肩のコリという「痛み」が原因で、筋肉がより緊張してコリがもっとひどくなる」
「ふむふむ」
「「痛み」がひどくて悪い箇所のリハビリがうまく進まない、とかね」
「なるほど」
「根本治療」鍼灸指圧治療
「我々の鍼灸指圧と、対象とする疾患は極めて近いのだけど、考え方とアプローチが少し違うのがペインクリニックなんだよ」「そうなんですね」
「鍼灸指圧は「根本治療」で痛みの原因を改善する事を目指し、ペインクリニックは即時痛みを止める事で症状が改善することを目指すんだよ」
「なんとなくわかりました」
リハビリテーション
「次はリハビリテーション」「リハビリですか」
「理学療法とも呼ばれる、運動やマッサージ、電気・熱刺激等による治療だよ」
「動かしたりマッサージしたりするんですね」
「腰を支える筋肉が衰える事でも腰痛は悪化するからね、適切な運動はとても大切なんだよ」
生活スタイルを見なおす
「そして認知・行動療法」「それは何ですか?」
「考え方や生活スタイルを見なおして改善し、それを治療につなげる療法だよ」
「よくわからないです」
「なにしろ原因不明の腰痛が85%もあるからね。整形外科だけでなく、心療内科や精神科とも連携をとって手探りで治療法を探っているのが現状なんだ」
「なるほど」
手術
「最後に手術」「手術ですか」
「椎間板ヘルニアや脊椎管狭窄症等の、原因が明らかな場合は手術が行われるよ」
「手術はちょっと怖いです」
「うん、他の治療方法に比べてリスクが大きいからね。鍼灸指圧等の治療を試しても改善しなかった場合の最後の手段として、手術は選択して欲しいんだ」
「よく考えた方がいいんですね」
>> 腰痛治療2-「東洋医学では腰痛の原因は4つあると考えるんだ」
<< 未病と未病治その1-「ちょっと調子が悪いとかそういう事ですか?」
<< 未病と未病治その2-「サプリや薬はどうですか?」
<< 未病と未病治その3-「なんか悪霊モンスターみたいなのがいるんですか?」
<<未病と未病治その4-これからは予防医学の時代だ!
<< 未病と未病治その5-「腰痛や肩こりの治療を受けたら、知らないうちに体質改善もされるという事ですか!」
<< 花粉症治療-「花粉症体質とサヨナラできるんですか!」
<< 冷え性治療-「冷え性って治せるの?」
<< 頭痛治療-「慢性頭痛って治せるの?」
<< 五月病-「心臓は心のコントロールセンターなんですね」
<< 内蔵時計-「一日の中でも各時間に対応した臓器があるんだよ」
<< 腰痛治療1-「腰痛って治るんですか?」
<< 腰痛治療2-「東洋医学では腰痛の原因は4つあると考えるんだ」
<< 春先にだるくなる-「意味もなくイライラしたり、頭が重かったり・・・日中眠い感じがするの」
<< 夏バテその1-「夏バテって、疲れたり食欲が無くなったりする奴ですか?」
<< 夏バテその2-「それがクーラー病ってやつですか?」
<< 夏バテその3-「体質によって夏バテのはじまる時期が違うんですか」
<< 夏バテその4-「東洋医学から見た夏バテの分類と、治療について説明するよ」
<< 生活習慣と東洋医学-「今日は「五労(ごろう)」の話をするよ」
<< 筋膜と東洋医学-「だから、筋膜は「第二の骨格」と呼ばれているんだよ」
<< 筋膜と東洋医学-「今回は、その筋膜が固まったらどうなるか、という話だよ」
日本橋オリエンタル鍼灸指圧マッサージ治療院 東京都中央区東日本橋3-8-1 東日本橋コーポラス404 03-6231-1874 03-6231-1874 営業行為は全てお断り致します 営業時間 火/水/木 12:00~20:00 土/日 11:00~18:00 電話受付時間 火/水/木 12:00~18:30 土/日 11:00~17:00 (電話受付時間外のご連絡はメールでお願い致します) *完全予約制です *月曜日・金曜日は休院です *土曜日・日曜日が祝祭日の場合は営業します |
google map で見る |
---|