教えてはむ院長
院長プロフィール ブログ twitter

はむ院長の健康講座その15


夏バテ その2

「昔から夏は暑かったんですね」
「「昔は」暑かったんだよ」
「今は違うんですか?」
「今はクーラーや冷蔵庫があるからね、話はもう少し複雑なんだ」
「そうなんですか」

季節と臓器

「従来であれば、季節は夏(5月5日頃~8月6日頃)、長夏(7月22日頃~9月22日頃)、秋(8月7日頃~11月6日頃)と推移していくよ」
「暑い夏、蒸し暑い長夏、寒暖差の激しい秋ですね」
「夏には心臓が、長夏には脾胃(ひい)が、秋には肺が弱るという話はしたよね」
「季節毎に弱る臓器があるという話ですね」

アウトドア生活の夏

「屋外で肉体労働や長時間のスポーツをしている人は、一日の長い時間を高い気温と高い湿度の中で過ごすよ」
「すぐ日焼けしちゃいそうですね」
「そういった生活の人達は、従来通りのサイクルで内臓が弱るんだ」
「アウトドアの人は昔と同じサイクルなんですね」

インドア生活の夏

「逆に主に室内で生活している人は、昔とは違う季節を生きているんだよ」
「昔とは違う季節ですか」
「クーラーの存在で、早い時期から「秋」が始まるんだ」
「秋は「寒暖差の激しい季節」でしたっけ」
「事務所やリビング、寝室は涼しくて快適。外へ出ると蒸し暑いという状態だよ」
「なるほど、それが秋と同じなんですね」

外と室内の温度差に注意

「その場合は、脾胃ではなく肺が弱るんだよ」
「涼しい室内で過ごすインドア生活の人は肺が弱りやすいんですか」
「そうなんだ」

クーラー病

「それがクーラー病ってやつですか?」
「まさしくクーラー病、冷房病と言われる症状なんだ」
「最近はどこに行ってもクーラー効いてますよね」
「現在、日本全国のエアコン普及率は91.2%もあるんだよ」
「9割以上の家庭にエアコンがあるんですか!」
(2015年内閣府の消費動向調査より)

地域別クーラーの普及率

「地域差が大きくてね、一番普及率の低い北海道は15.8%なんだ」
「涼しいからクーラーは必要無いんですね」
「一番普及率の高い京都は97.5%もあるんだよ」
「京都はほとんどの家庭にエアコンがあるんですね!」
(2009年総務省統計局 消費実態調査より 2009年の全国エアコン普及率は88.1%)
「調査結果から見ると、蒸し暑い地域では殆どの家庭にエアコンがあるんだよ」
「凄く普及しているんですね」
「それは、基本的には良いことなんだよ」
「良いことなんですか?」
「長夏の蒸し暑さを軽減できるなら、軽減した方が健康に良いよ」
「蒸し暑さは軽減した方が良いんですね」

健康に良いクーラーの使い方

「換気やドライ機能を利用して、室内の湿度を下げる工夫をするといいよ」
「湿度を下げるべきなんですね」
「長夏の湿邪から脾胃を守る為には、湿度を下げる必要があるんだ」
「脾胃は湿度に弱いんですね」
「温度設定に関しては、外気との温度差は5度以内に保った方がいいよ」
「冷やし過ぎてはいけないんですね」

そうりのかいごう

「東洋医学では肺の仕事に、腠理の開闔(そうりのかいごう)というものがあるよ」
「総理の会合ですか?」
「腠理(そうり)というのは、身体中にある弁だと思って欲しい」
「弁ですか」
「弁を開けば気・血・水(きけつすい)が流れて、閉じて蓋をすれば流れが止まるんだよ」
「ふむふむ」

「毛穴」も腠理の1つ

「腠理の1つが「毛穴」なんだよ」
「毛穴も弁なんですか」
「開いたり閉じたりするからね」
「なるほど」

腠理の開闔と体温調節

「暑いと感じれば、肺が腠理を開いて陽の気を外に出すんだよ」
「陽の気が外に出るとどうなるんですか?」
「体温が下がるよ」
「逆に寒いと感じたら、肺が腠理を閉じて陽の気を出さない様にするんだ」
「肺が毛穴を開いたり閉じたりして体温調節しているんですね」

自律神経的な働き

「肺は自動的に、気温差に応じて腠理の開闔を行うんだ」
「自動的に開閉しているんですか」
「無意識だからね、自律神経的な働きをしているんだよ」
「現代医学で言えば自律神経の働きなんですね」

自然な状態での腠理の働き

「自然な状態では、腠理は昼は開いて夜は閉じて、といった感じで働くんだ」
「一日一回開いて閉じて、なんですね」
「それでも疲れるのに、一日に何度も暑さと寒さの中を行ったり来たりするからね」
「何倍も疲れちゃうんですね」

肺が疲れると?

「東洋医学では、肺には収斂(しゅうれん)という、引き締めて閉じる機能があるんだ」
「収斂ですか」
「それを使って腠理の開闔を行っているんだけど、疲れた肺は収斂ができなくなるんだ」
「するとどうなるんですか?」
「腠理が開きっぱなしになって、寒い場所で体温を維持できなくなるんだ」
「それは困りますね」

クーラー病の正体

「それが俗に言うクーラー病の正体なんだよ」
「なるほど」
「そしてそれが前回紹介した、昔の夏バテなんだ」
「同じものなんですね」
「ほとんどね」


>> 夏バテその3-「体質によって夏バテのはじまる時期が違うんですか」



<< 未病と未病治その1-「ちょっと調子が悪いとかそういう事ですか?」
<< 未病と未病治その2-「サプリや薬はどうですか?」
<< 未病と未病治その3-「なんか悪霊モンスターみたいなのがいるんですか?」
<<未病と未病治その4-これからは予防医学の時代だ!
<< 未病と未病治その5-「腰痛や肩こりの治療を受けたら、知らないうちに体質改善もされるという事ですか!」
<< 花粉症治療-「花粉症体質とサヨナラできるんですか!」
<< 冷え性治療-「冷え性って治せるの?」
<< 頭痛治療-「慢性頭痛って治せるの?」
<< 五月病-「心臓は心のコントロールセンターなんですね」
<< 内蔵時計-「一日の中でも各時間に対応した臓器があるんだよ」
<< 腰痛治療1-「腰痛って治るんですか?」
<< 腰痛治療2-「東洋医学では腰痛の原因は4つあると考えるんだ」
<< 春先にだるくなる-「意味もなくイライラしたり、頭が重かったり・・・日中眠い感じがするの」
<< 夏バテその1-「夏バテって、疲れたり食欲が無くなったりする奴ですか?」
<< 夏バテその2-「それがクーラー病ってやつですか?」
<< 夏バテその3-「体質によって夏バテのはじまる時期が違うんですか」
<< 夏バテその4-「東洋医学から見た夏バテの分類と、治療について説明するよ」
<< 生活習慣と東洋医学-「今日は「五労(ごろう)」の話をするよ」
<< 筋膜と東洋医学-「だから、筋膜は「第二の骨格」と呼ばれているんだよ」
<< 筋膜と東洋医学-「今回は、その筋膜が固まったらどうなるか、という話だよ」

日本橋オリエンタル鍼灸指圧マッサージ治療院
東京都中央区東日本橋3-8-1 東日本橋コーポラス404

03-6231-1874


03-6231-1874
メールでお問い合わせ

こちらは患者様からのお問い合わせ用です
営業行為は全てお断り致します

営業時間
火/水/木 12:00~20:00
土/日   11:00~18:00

電話受付時間
火/水/木 12:00~18:30
土/日   11:00~17:00
(電話受付時間外のご連絡はメールでお願い致します)

*完全予約制です
*月曜日・金曜日は休院です
*土曜日・日曜日が祝祭日の場合は営業します
google map で見る
教えてはむ院長
  • 院長プロフィール
  • ブログ
  • Twitter
    • コロナ対策について
      施術日時
      営業時間
      火/水/木 12:00~20:00
      土/日   11:00~18:00

      電話受付時間
      火/水/木 12:00~18:30
      土/日   11:00~17:00
      (電話受付時間外のご連絡はメールでお願い致します)

      *完全予約制です
      *月曜日・金曜日・祝祭日休院
      *土日が祝祭日の場合営業します
    ページのトップへ戻る